ラバーレッグについて

ワタシはポッパーを使ってバスを釣るのが大好きです。
ポッパーはバスバグなどのディアヘアを使ったものと違いフロータントを施さなくても浮力が維持できるのも理由のひとつですがなんと言ってもよく釣れるからです。
画像のような小粒のポッパーはバスのサイズに関係無く安定した釣果を与えてくれます。
ワタシの作るポッパーはバルサ製でうるしとコーティングを何重にも施してあるので普通に使っていたらまず壊れることはありません。
ただしテールにタイイングしたマラブーやハックルが千切れてしまったりラバーレッグが切れたりすることがあるのでヒマな時にまとめて補修しています。
このポッパー用に使っているラバーレッグはフライのマテリアルにある断面が丸い物や四角い物の他にルアーメイキングのコーナーにあるラバースカート用の物もよく使います。
ラバースカート用の物は色も豊富だしラメの入った物なんかもあってポッパーのラバーレッグに使えばアピール度抜群です。
最近は使う場面によって色々と使い分けているのですがオーバハングやブッシュ周り、いわゆる小さな昆虫が生息していそうな場所、またそこのバスが季節により昆虫を捕食しているようなところでは縞々模様や黒のラバーレッグを使い、オープンウォーターでトンボが飛んでいる季節や場面ではラメの入った半透明の物が釣果を上げます。
いずれもプレゼンテーションはフワッと落とすようにし、ポーズ後の最初のアクションも小さな泡が立つ程度か小刻みに震わせるような感じでアピールします。
赤いラバーレッグの物は雨の後など水面に木の葉やゴミが沢山浮いている時に使います。
自然界にあまり無い色を使うことでバスの目からも見つけやすくするためです。
それとは逆にバスが小魚などのベイトを追い回している時はラバーレッグが無い方がよい場合もあります。
こんな状況のバスは興奮状態にあるので着水と同時に連続的なリトリーブでアクションを与えた方が反射的に食ってくることが多いです。
天候や太陽光の照射角度のよって水中にいるバスの目にはどの様に映っているのかを知ることも大切ですし、またその時のバスの活性の高い低いによって使い分けをする必要があるように思います。
この部分ではワタシ自信もまだ試行錯誤している状態ですがこの「ちょっとした」ことでバスの捕食スイッチが入るということもこの数年の釣行で目の当たりにしているのでさらに解明して行こうと思っています。