フロートチューブって・・。


私はフロートチューブでアプローチしてフライでバスを狙うのが大好きです。
ベタ凪の湖面に漕ぎ出す時なんかはもう最高の気分です、実はオープンデッキのカヌーも持っているのですがこの武器(フロートチューブ)を手に入れてからはこの数年ほとんど出番がありません。
プカプカ浮いているときの浮遊感はもう最高、目線が水面に限りなく近いのでバスが掛かった時のやり取りが数倍楽しいのも理由のひとつです。



それに、ポイントまで静かに接近出来るのでバスに与える警戒心も少ないようですし、ポイントとの距離を保ちつつ常に上半身は釣りに集中することが出来るのです。
最初はマンパワーでしか推進力は得られないので移動するのが大変そうに見えたのですが、実際に乗ってみると思っていたよりも楽ですし、かなりの強風下でも移動は出来ます。
河口湖などでは遊覧船が通った後の引き波が凄いのですが、特に身の危険を感じたことはありません。
ただ、船に弱い私は「船酔い」することがありますが・・・。



長距離移動を強いられる釣り場などではオールを併用することができるH型のフローターが断然有利ですが水面から出ている部分が他のフローターよりも多いので風の影響を受けやすいという点を忘れてはいけません。
アイポイントが高い分「見えバス」を発見しやすいという利点もあります。
まぁ、どのフローターも一長一短あるということですね。
フロートチューブで楽しむには


フロートチューブ、ハイチェスト・ウエーダー、フローティングベスト、専用のフィン、があれば浮くことが出来ます。
特にフローティングベストは必ず着用してください。
ウエーダーに関しては腰の辺りまで長時間水に浸かっていることになるので真夏の炎天下を除いてネオプレーンの物を着用したほうがいいかもしれません。



ダム湖などで一日中浮くとなると食料、水、突然の雨に備えるためのレインギヤ等を効率良く収納出来るスペースが必要です。
またタックルボックス等の取り出し易さも重要なポイントになります。


注意すべきことは
エントリー(入水)するときと陸に上がる時、要するに乗り降りするときの転倒事故やタックルの破損が多いようです。
なだらかなスロープのあるところからエントリーできれば理想的なのですがなかなかその様な場所が無いのが現状です。
特に雨上がりの護岸などは非常に滑りやすいので注意しましょう。
多少の風であれば問題は無いのですが、ダム湖などで這い上がることの出来ないようなところで釣りをしていて戻れなくなるような強風の日には絶対にやめておいたほうが身のためです。
それと雨の後などで流れの早くなった川もかなり危険です、ゆっくりと漕いで進むスピードよりも川の流れの方が速い場合は要注意です


安全に楽しむためのグッズ

フローティングベスト(ライフベスト)
フローター専用の丈の短い物が断然使いやすい筈です。
安全に楽しむためには絶対必要です。
ベルトが後ろから股の下を通って前で留まるようになっているのでもしもの時でもずり上がる事がありません。
アングラーズハウス製を使用していますが、フライケースやデジカメなどを収納出来るポケット付きなので便利です。


フローターフィン
安全のためというよりも これが無いと進みません。
私の持っている夏用のアングラーズハウスのナイロンウエーダーとスリーシーズン用のリバレイのネオプレーン(7ミリ)ウエーダーは両方ともブーツ付きなのでこのフィンだけで年間通して使えます。

あると便利なグッズ


エアーポンプ
キャプテンスタッグのダブルアクションの2リットルです。
1往復で4リットルなので短時間で空気をに入れることが出来ます。
フロートチューブの空気を抜くときはエアーポンプの取り入れ口の方にホース差し替えると一気に吸い出すことが出来ます。


アンカー&ロープ
アンカーはあると便利だと思って買ったのですがバス釣りの場合は移動しながらなのであまり出番が無いです。
使うとしたらマスのライズを待ちながらポッカリ浮いている時くらいかなぁ・・。
でも、ロープは1本持っていたほうがいいです。


魚探
勿論サーフェスゲームでは必要ないのですが、ルアーでボトムを釣る場合は水深、地形、魚影が写るのでかなり使えます。

あると助かる超すぐれ物

ハイポジションシート
早い話がフロートチューブ用の座布団です。
写真左は実際フロートチューブにセットしたところです。
本来はリバレイのフロートチューブ用に作られた物なのですが私のマスタングでも大丈夫なようです。
厚さは8cmなのですが、40cm×40cmの平らな物がお尻との間に入るので直接座るよりも沈みが少ないです。
体感的には10cmくらい高くなった感じです。
腰まで水に浸かることがないので低水温時は助かります。
写真右はパーツ構成です。
本体と下の長方形の物は断面が台形で丁度モモの下に当たる位置でマジックテープで固定されます。
付属品としてベルトが2本付きます。
フロートチューブの種類


大まかに分類するとO型、H型、U型の3タイプです。
どのタイプを選ぶかはご自分のフィッシングスタイルと行くフィールドに合わせてください。
チューブの素材に関してはタイヤチューブ(O型)を使った物とウレタンの物があり、耐久性はタイヤチューブの方が上ですがウレタンの方が軽いのと撤収時に小さくたためるので収納が楽です。
さらにバルブの径が大きいチューブなら空気の出し入れが非常に楽です。
またゴムボートの様な素材でできた物は撤収時に外側の水分を拭き取ればそのまま車に積める便利さもあります。
O型(ドーナッツ型)
フロートチューブの定番です。
トラックのタイヤチューブを使っているので耐久性は抜群です、野池などでのんびりと浮くには最高です。
方向転換も楽で、少しずつですが前進することも出来るので向かい風の時でもポイントとの距離を保つことが出来ます。
取り回しのよさは抜群です。
H型
長距離移動が楽にでき、オールを併用するとさらに広範囲を攻めることが出来ます。
着座位置が高いのでO型やU型のように腰まで水に浸かる事が無いので低水温時でも快適な釣りが出来ます。
クリアウォーターの湖だったら夏は短パンで乗ってみたいです。
U型
着座姿勢はソファーに座ったような感じで、長距離移動するときはO型よりも体が水平に近い状態で漕ぐことが出来るので比較的楽です。
小物類を収納できるスペースも申し分ないです。
フロントエプロンはかなり便利です。
O型とH型の中間的存在か。