ザ・ドゥカティ



TheBike別冊 ザ・ドゥカティ 1984年 毎日新聞社
コアなドゥカティファンの方ならコレクションのひとつとなっているであろうドカを特集したTheBikeの別冊です。
これからマフラーのサビ落としをしないとならないのでこういった本の中のベストコンディションのドカを見ることで少しはモチベーションが上がるかな・・と思いまして(汗)

その中にこんな資料がありました。
ドゥカティの正規代理店である村山モータースのドカの車種別輸入台数です。



デスモは1973〜1975年の3年間しか輸入してなかったのですね、それとスクランブラー(SCR)に関しては350〜450ccのモデルが計69台で250ccは0台です。
デスモに関しても350ccが0台というのは日本の車検制度の影響だったのでしょうかね。
それと比べたら1982〜1983年のマイク・ヘイルウッド・レプリカ(MHR)の桁違いに多いこと。
個人的には900SSのハーフカウルがカッコいいと思うんですけどね。

そういえばまだ20代の頃、MHRの友人とツーリングに行ったのですがその帰り道にMHRのクラッチワイヤーが切れて大慌てしたことがあります。
日もどっぷり暮れてしまい途方に暮れていると通りすがりの人が「ホンダの営業所ならこの先にあるよ」と教えてくれたのでワタシのSRにタンデムでそこにいくとホンダはホンダでもプリモとかの自動車の営業所でした(大汗)
すでに営業時間も終わり照明の消えた店舗の奥で後片付けでもしているのでしょうか人影が見えたのでノックをすると営業マンらしき人が出てきてくれました。
藁をもすがるおもいで事情を話すとなんと知り合いにドカ乗りが居るということで連絡をとってくれました。
奇跡ってあるんですね、偶然にもクラッチワイヤーのスペアで持っているのですぐに届けてくれるとのことです。
ドカを停めてある場所をを説明し待つこと30分、届けていただいたそのドカ乗りの人に交換作業まで手伝っていただき無事に帰路に着くことができました。
もちろんタダで貰った訳ではありませんがその時の状況を考えると10倍の値段を吹っかけられても文句を言えないのも事実です。
すべてはオートバイに乗ってる同士の親近感というか連帯感からくるものなんでしょう。

その昔はソロツーリングにもよく行きました。
一人で知らない土地を走っていてもすれ違うライダーと交わすピースサインで孤独感とかはまったくないんですよね。
反対車線が集団で走っていたりするとスロットルから手を離してピースサイン出したり親指を立てたりしているうちに失速してしまうのは困った現象ですが・・(笑)
最近はどうなんだろう? ピースサインを交し合ったりするのだろうか?

それでもオートバイって基本的には一人で乗る乗り物なので何かのトラブルが起きた場合には自分で対処しなきゃならないじゃないですか。
ただ単に好きということだけじゃなくて、いつ起こるかわからない不測の事態に備えて構造を理解したり整備したりする訳ですが、日頃からちゃんと”対話”していると予兆みたいなものが見えてきたりするものです。
なんてことを考えていたら人間関係がまさにそうだったりすることに気付いたりして・・・。