超劇的! ビフォー⇒アフター



2006年夏

そのうちにやろうやろうと思いつつ棚上げになっていた自宅のリフォームですが、ワタシたち夫婦も結婚して20年、年齢的にも人生の折り返し地点を過ぎてしまっている感があるので一念発起し実行することにしました。
本来であればもっともっとオリジナリティーのある家作りが希望なのですが基本的に建物の形は変えられないリフォームゆえに多少の間取りの変更としっかりした耐震補強を中心に計画をたてることにしました。
耐震偽造や悪徳リフォームなどでなんとも信用のおけない建築業界ですがここはひとつ実績のある大きな企業の提供してくれるリフォーム事業のお世話になってみるのも良いのではないかと思い大手各社の資料を取り寄せ検討に入りました。

こちらの希望としては、耐震強度の確保、防犯性、衣・食・住における生活動線の簡素化、収納スペースの確保、オープンキッチンのリビングダイニング、広いバスルーム、広大なウォークインクローゼットetc・・・
最初は自宅リフォームといっても耐震の補強を重視し、キッチンを換えたり床やクロスの張替え程度と思っていたのが営業担当者と話をしているうちにその会社の”標準工事”といわれるものでも新築に近いものを目指しているということでその標準工事+αでどこまでこちらの要望を聞いてもらえるかということで打ち合わせを重ねてきました。
耐震に関しては柱を多くし壁の部分を増やせばおのずと強度が上がる訳ですが強度を上げつつ柱や壁の無い広いスペースが欲しいという真逆な要求を突きつける訳ですから設計する方も大変です。
色々と制約もあり100%思い通りにいくこということはありませんがさすが大手のリフォームだけあって仮住まいの物件の提示や引越し業者の手配まで至れり尽くせりでとんとん拍子に話は進んでいきます。


工事着工までの3ヶ月程の準備期間を経て仮住まいへ引越ししたのが11月20日、 長い間同じ所に住んでいるとどうしてこんなに物が増えるんでしょうかねぇ?
”3ヶ月の準備期間”とサラッと書きましたが実はこの間の物を処分するという作業が一番大変でした。
押入れの奥から出てきた物ははっきり言って忘れ去られていた物やとりあえず保管していた物ばかり、その中から本当に必要な物だけを選び出した後は躊躇無く捨てるという作業の連続でした、・・まぁ、後半にはそれがある種の快感に変わってましたが・・(笑)

その引越し翌日からは足場を組む作業に入りました。
それぞれ各持ち場が違うとはいえ同時進行で内部の解体作業をが開始されるので感傷に浸っているヒマなどありません(笑)

11月26日、内部の構造を確認しながら天井、壁が取り除かれていきます。
大工さん曰く昔の建物は図面通りになってないことのほうが多く解体作業も様子を見ながら徐々に行わなければならずかなり神経を使うとのことです。
部分的に土壁を使っているところもありとにかく取り壊した際に出るホコリが凄い(汗)

天井が無くなると柱と柱の間隔ってこんなに狭かったのかという妙な錯覚に捕らわれますが初めて見る屋根裏や壁に中は想像していたよりもしっかり作ってあるみたいで安心しました。

12月22日、古い柱と新しい柱の混在した妙な感じになってきました。
建物の1階部分の半分は店舗、残りの半分は居間と台所とお風呂場に付随する脱衣所と洗濯機を置くスペースでしたがお風呂場の機密性が原因でその上にある2階の押入れに湿気がたまりカビの発生が見られました。
”食”以外の水廻りは2階に移動することで湿気対策と生活動線の簡素化を行いつつリビングダイニングのスペースを確保、奥行きが出来たことで対面式のキッチンが可能になりました。

実は以前お風呂場と洗濯機のあったところは長い年月の間の湿気によるものか土台も柱もかなりの腐食が進んでいて壁をはがした際の状況を見て絶句してしまいました。
この部分は全て新しい物と交換しその上に来るバスルームのために太い梁を入れるなどやぐらを組んだような構造にを各耐震金具で固定するのでかなり頑丈な作りになりました。

1月14日、アルミサッシ類が大量に搬入されました。
一部違う物が届いてしまいまうというトラブルがありましたが数種類ある色の中からシャイングレーという色を選んで大正解、落ち着いた良い色です。

古いサッシ類の撤去後も一日の作業が終わった後はその都度養生はしてくれてはいましたが窓が入るとやっぱり安心感があります。

1月28日 妻が一番待ち望んでいたユニットバスが搬入されその日のうちに設置されました。
ユニットバスはとりあえず一坪タイプを入れましたが所詮閉鎖されたスペースです、かといってマンションが隣接しているので窓を開け放した状態で入るわけにもいきませんからねぇ、少しでも開放感を得られれば思って窓は出窓にしました。
配管や配線など下準備は大変ですがこういったものはあっという間に出来てしまうものなんですねぇ。
コーキング材がまだ固まっていないので触らないように撮影しました。
バスタブが広くなって自作ルアーやフライのスイムテストが出来るようになったと喜んでいるのはワタシだけか?(笑)お湯を張る際の水流で泳ぎがチェックできるのはホントに嬉しい機能ですわ(。o゚) ☆バキッ\(-_-;)

2月11日 リビングダイニングの概ねの形が見えてきました。
食器類の収納力をアップさせるために既存の建物よりも少し出っ張ってしまいますが図面上は出窓ということで中型のカップボードを置けるスペースを増設してもらいました。
かなり無理を言って作ってもらったのですがとりあえず敷地内には収まっているので、まぁいいか(笑)
外壁に面した部分には断熱材が入りその上から石膏ボードで壁を貼っていきます。

左奥は二階に上がる階段を作るスペース、階段を掛けるのはもう少し先になるそうで上り下りは脚立でするので大変です。
住居部分の作業も今後は階段を掛けることとキッチンカンウターが大きい作業になるのでこのタイミングでお店部分の耐震補強と改装工事に入ります。

2月16日 約1週間の工事期間でお店の内装はとりあえず完了しました。
耐震と西日対策を兼ねサッシもペアガラスなので防音と結露防止の効果があるとのことです。
細長い窓が全部で8箇所、大工さんも同じ作業の繰り返しで面倒臭そうでしたが手間を掛けてもらった分出来上がりも満足の行くものでした。

耐震壁を柱の両側に設置したので強度的にも万全、この角の柱は以前の改装工事の防水性が悪かったようで土台がかなり腐食していました。
以前から植木鉢を並べてある場所でほぼ毎日のようにジョウロで水を上げていた訳ですからある程度の予想はしていましたがここまで傷んでいたとは思いませんでした(汗)
柱の位置等を基にコンピューターで計算したデータの上ではいじらなくても大丈夫といわれていた箇所ですがそれは腐食していないことを前提にしたものですからねぇ。
やっぱりやってもらってよかった・・。

3月4日 家の内部はフローリングの床と壁には石膏ボードも張られシステムキッチンも設置されました。
下駄箱などの建具も設置されクローゼットや押入れが出来上がったらいよいよクロス張りに入ってもらいます。

各部屋の窓の枠板も付いたのでそろそろカーテンの準備をしないとなりません。


3月8日 外壁(サイディング)も貼られてぐっと新築っぽくなったような・・、外壁材の隙間もコーキング材で塞がれ見栄えもかなり良くなってきました。
外壁材の素材や色に関しては工事が始まってからも決まらず、発注する期限ギリギリまで悩みました。
自宅と店舗を兼ねた家なので様々な施工例の写真を見ても参考になる物が無いのですが住宅用の建材でいかに店舗部分をアピールするか、かといってあまり奇抜な物にしてしまうと長い目で見たら飽きてしまうし・・。
散々悩んだ末に違う素材と厚みの物で色もモノトーンを基調にした濃淡を縦のラインで張り分けることにしてみました。
外側を覆っているネットの隙間から覗いた限りでは思い通りのイメージに仕上がっている様子ですが遠目にみたらどんな感じなのか、これは足場が外れてみないと何とも言えません。
実は前日に取り付けてもらった店舗入り口の庇で前面に鏡面仕上げのステンレスを張った造作の出来上がりに満足が行かずダメ出しをしました。
営業担当者もこれには同意していただき即刻やり直してもらうことになりました。

3月9日 内部の壁はほぼ貼り終わりました。
各部屋のクローゼット内部や押入れの棚も取り付け完了、ワタシの書斎(と書けば聞こえは良いがほとんど子供部屋みたいなもの)の収納はこのように釣り竿が全部収まるように55センチ幅の棚無しで仕切ってもらいました。
手持ちの竿を全て収納してもまだまだ余裕がありそうなのまた新しいの買ってしまいそうで怖いっす(汗)

3月16日 やっと足場が外れました。
お店の入り口上ににある庇に部分のコンパネがむき出しになっているのは他の下請けに製作を依頼している物がまだ出来上がっていないからです。
おまけにお店のカンバンもまだ付いていません(汗)

3月18日 引越しの2日前にしてやっとカップボード類が届きました。
パールホワイトとシルバーを基調にしたシンプルなもので90センチ、60センチ、60センチの幅の物にそれぞれ開き戸の上置収納を付けてありシンク周りの収納+床下収納と収納スペースは3人家族にしては充分過ぎるくらいです。



4月7日 遅れていたステンレスの庇部分とそれに伴うコーキングの作業も終わり全ての工事が完了しました。
外観的には耐震補強のために壁の部分が多くなってます。
なるべくスッキリ見えるように各部屋に設置してあるエアコンの配管は全て壁の中に収めるよう、いわゆる隠蔽配管にしてもらいました。
この辺にはかなりこだわりを持っていたので室外機も全て見えない場所に設置してあります。
工事期間が約4ヵ月半、お店の営業を続けながらの工事だったので電気、ガス、水道などのライフラインを生かしつつ一方では新しい配管の設置をしたりと住みながらと同じような現場だったので大工さんや各業者さんも2度手間3度手間で大変な様でした。

内部、外部共に細かな部分まで100%こちらの希望通りの出来なのでかなり満足しています。
外壁のサイディングで既存の壁との間に空気の層があるのと内側には断熱材が入っているので実際に住んでみると防音性に関してはかなり実感しています。
これで季節が変わり四季の温度変化が内部にどのように影響するかが気になるところです。

下のリフォーム前の画像をみても外壁の塗り替えなどでかなり手を入れてきたのでそんなに汚い家ではなかったですがお店を除いた各部屋の内部はかなり傷んでいました。
主要な柱は残しつつ新設した柱と耐震補強により強度アップ、昔の日本家屋のように柱が露出している作りではなくなったので古い柱や一部残した壁はありますがそれらが表面に見えることもありません。
見た目はほとんど新築で最初に建った時よりも強度的にもかなりアップしているというのもリフォーム中常に現場にいたのでよく分かります。
リフォーム後は生活動線も整いひじょうに暮らしやすくなりました。
思いきってリフォームしましたが自分の年齢的に考えても丁度良い時期であったかなと思います。

家の中がほぼ片付いた4月の半ばからは歩道から玄関に通じるコンクリートのたたき部分の補修、リビングの履き出し窓とテラスの屋根を取り付けた周辺の亀裂の入ったたたきの補修をコツコツとやりました。
休みのたびにホームセンターに足を運びセメント50kg、川砂・砂利100kg、それと私道からの目隠し用ラティスフェンスとそれを取り付けるための金具類を購入、フェンスも多少の加工が必要だったので素人がやるにはちょっときつい作業でした。
まぁ、苦労した分完成したときの達成感というものをあるわけですから結果的には良かったかと思います。