ポッケのハンドル



春から初夏にかけて湾奥のバチ抜け狙いの足として活躍してくれるポッケ(原チャリ)のハンドルが壊れた(汗)
先日(2月16日)の釣行でシーバスを2匹仕留めることに成功し今年の初魚が釣れたと喜んでいたのも束の間、自宅に戻りお店の中に入れようとハンドルを持って持ち上げた瞬間折り畳み式になっているハンドルの付け根の部分の接続部分が外れてグニャッと曲がって(回って)しまった。
老眼鏡をかけてその部分を観察したのですが溶接した際のモリモリっとした感じは無く、製造段階でどのように固定してあるのかイマイチ理解に苦しみます。
力の掛かる部分ゆえに金属用の接着剤を流し込んで留める訳にもいかず困ってしまいました。
なにせ27年も前に製造されたバイクなので部品で入手するのは困難であろうと思ったので両国でサベージ10(サベージのカスタムショップ)を経営しているさべ爺さんに電話で相談するとアーク溶接の設備があるとのこと、無理を承知でお願いすることにしました。

本来であればハンドルを外して持って行くべきなのですがヘッドライトのケースを開けてライトとブレーキランプのスイッチの配線を外すのが面倒です。
折り畳み式ハンドルのつまみを思いっきり〆込んだ状態であれば何とか乗って行けると思って小雨の降る中ポッケで行くことに・・。
構造的に考えても走行中に外れてしまう訳ではないのですがハンドルに体重を掛けずに乗ることは無理な話、10数キロほどの距離なのですが妙な疲労感とともに何とかさべ爺さんのお店に到着(汗)
早速作業に取り掛かってもらいました。



作業中のさべ爺さん
配線がつながったままで宙ぶらりん状態ゆえなんだか大変そうです。
小一時間で作業は終了、帰路の運転には何ら問題無く普通に帰ってきたのですがお店の中に入れようとハンドルを持って持ち上げたら・・、またしてもグニュッとズレちゃった(泣)
別にわざとやったわけではないのですが最初にぐにゃっといったときと同じように扱わないとちゃんと固定されているかどうか分かりませんからね。
まぁ、走行中に外れてしまうことを考えたらこういった場面で壊れる方が良い訳なのですが、ちょこっと固定すれば大丈夫だろうと甘く考えていたことと溶接した箇所の汚れや作業のやり難さなどでさべ爺さんには迷惑を掛けてしまいました。
こちらが想像している以上の力が加わる箇所であることが分かったのでここはやはり専門業者に頼まないとならないということになりさべ爺さんの知り合いのところに持ち込んで今度は酸素溶接でやってもらうべくハンドル部分のみ外して持ち込むことにしました。

それから数日後、ガス溶接により今度はばっちりくっ付いたとの連絡をもらったので早速取りに行ってきました。



いやぁ〜、さすが専門家によるものですねびくともしません。
こうなると壊れてないほうの部分がいつ壊れるか心配になってきました。
取り付けて試運転をしてみましたが今度はエンジンのフケ上がりが悪くなってしまった(汗)
低回転であれば問題ないのだがアクセル全開にするとボボボ・・・とスピードダウンしてしまいます。
はっきり言って2サイクルはよく分からんです。

一難去ってまた一難とはこのことか・・・。