CX−7試乗記
我が愛車トリビュートも今年で5年目、てことは夏には2度目の車検じゃありませんか!(汗)
車格の割りに軽い車重から得られる軽快なドライブフィールとV6 3000のエンジンから発する加速感とトルクフルな走りはマツダ車のコンセプトである駆る楽しさを充分に感じることが出来るトリビュート。
この車の好きなところは走る機能とエアバッグなどの最低限の安全性能を除いて非常ににシンプルな構成であること、言い方を変えれば基本設計が古いという訳なのですがこのことが逆にいじる楽しみにつながっているように思えたからです。
実際にオーディオやナビを取り付けたりと少しずつ手を入れていることで自分の遊び道具として完成に近づけていくことが出来ましたからね。
しかし、昨年の春にアメリカで先行販売されていたCX−7が日本でも販売されるという発表を聞いてこれはただ事ではないぞと思っていました。
気持ち的には買い替えモードに突入していたのですが自宅リフォームの計画が進行していたので実際問題としてはそんなことを言っている場合ではありません。
自宅のリフォームをするにあたって考えたことは単に模様替え程度のリフォームではなく土台はそのままに主要な柱には耐震の補強を施し新築に限りなく近い物であること、それはこれからの自分の残りの時間を快適に暮らせる家作りでした。
こういった考えであるということはもう完全に守りに入っています、まぁ、50近いのだから仕方ないのですが・・・。
車に関しては死ぬまでに一度はスポーツカーを所有してみたいと思っていたのですが駐車スペースや維持費の問題で同時に2台所有するなんてことは現実的ではなくなって来ましたからねぇ・・(汗)
なのですが・・、精神年齢は子供のままなのでいくつになってもかっこいい車に乗りたいっ!んですよね。
CX−7のCはクロスオーバーを示すもの、XはRX−7やRX−8などのスポーツ系の車種に与えられる記号で数字の7はサイズや価格によるカテゴリーを表わしているとのことです。
コンセプトは「都市生活者に相応しいスポーツカーはどうあるべきか」ということで、スポーツカーのプロポーションをSUVというカテゴリーに収めるためにデフォルメするとこんな形になったということに共感を覚えます。
本当にスポーツカーとSUVがクロスオーバーされているのであれば2台所有する必要がないわけですからねぇ(笑)
知れば知るほど一生のうちにこういった車に一度乗ってみるのもいいのではないかと思えるようになってきました。
というわけでこの車が本当にスポーツカーのテイストを持っているのかを検証するべく試乗させてもらうことにしました。
営業所の中にあるCX−7はの印象はかなりかっこいい♪
街中を走っているの一度も目撃したことがないので現物を見るのはこれが初めてです。
初めて目にするその姿は建物の中にあるせいかやたらデカい印象、実際車幅に関してはムラーノとハリアーの中間くらい、トリビュートと比べても45mmほど大きくなり全長に関してはトリビュートの4395mmに対して4680mmと285ミリも長くなるこというもあって見切りの良くないボディーデザインゆえ取り回しがちょっと大変なのではと感じました。
全生産量の85%はアメリカで販売されるということなので使われ方から想像するに乗車人数もせいぜい2人くらいをメインに想定した設計なのでしょうか、この車のサイズにしてはリヤシートが小さいような印象です。
奥行きのあまり無い座面とこれまたあまり厚みの無い(笑)リヤシートの背もたれを前に倒すとゆったりとしたラゲッジスペースが出現、前席に次いでラゲッジを優先しているということは雑誌にのインプレッション記事にも出ていましたがまさにそんな感じです。
フロントシートの次に容量の大きいラゲッジスペースの組み合わせというのもクロスオーバー的は発想か?(笑)
普段の使用状況を考えても車に乗るのは1人ないし2人の場合が多いですからリヤシートはそんなに豪華じゃなくてもいいんですよね。
試乗させてもらった車はクルージングパッケージという上級仕様の本革張りシートのモデルでもちろん4WDです。
運転席に座ると助手席との間を隔てるセンターコンソールに高さがあるのですっぽりと包み込まれる感じ、3眼独立式メーターと3本スポークのステアリングが確かにスポーティな雰囲気を醸し出しています。
各パーツの配置が計算し尽くされていて操作性はかなり良さそうです。
ステアリングホイールとシフトノブの位置関係はマニュアルモードで運転を楽しむための配慮かシフトノブはステアリングの8時の位置から少し横に移動し手首を返したあたりにくるようになっています。
好きなルートを走ってよいということなので五反田から山の手通りを大崎方面に、そのまま国道15号を左折し品川方面に行き御殿山から五反田に戻るコースをとってみました。
このコースはアップダウンありS字ありなので試乗にはもってこいではないでしょうか。
走りに関してはハンドリングもシャッキとした感じでサスも少し固めの設定なのか目線が高いにも関わらずコーナリング中のロール感もなくグイグイ曲がっていく感覚が気持ち良くマニュアルモードで峠道を走ってみたくなるような気分にさせてくれます。
車の出来としては申し分の無いもので車両価格が350万というのもクルーズコントロール、カーナビ、ナビ画面と連動するサイド&バックモニターやイモビライザーまで標準装備してのものなので決して高いものではありません。
ただし自宅リフォームのローンを組んでいる身としてはこの時期の買い替えはかなり厳しいものがあります。
この6月車検のトリビュート下取り査定額が車検前と後とでどれくらいの差があるのかその辺を検討したうえで決めようと思うのだが・・・(汗)
う〜む・・・やっぱり欲しいなぁ・・。