ロッドメイキング
最近ロッドメイキングに嵌っています。
といってもまだまだ練習段階で手持ちの古いロッドを分解して長さやガイド、それにグリップなんかも好みのものに変えたりして楽しんでいます。
これらのパーツはすべてフライショップで手に入りますが価格帯もピンキリで全て高いものを使ったら完成品よりも高くなってしまいます。
それで出来が悪かったらあまりにも情けないのでブランクに関しては廃物利用をしてる訳なのですが、そのままだったらお蔵入りになっていたロッドが日の目を見ることになるわけですからこんな良い事はありません。
フライ作りもそうなのですが使いたい物が売ってないから作る、ロッドも同じで使いたい物が売ってないから作る、これはもう当然の成り行きなわけで、ロッドメイキングもフライを自分で巻くのと同じ感覚なのではないでしょうか。
フライや釣り方に拘るように使う道具にも自分なりに拘りたいですから・・。
たとえ出来が悪くても自分で作ったフライやロッドで釣った場合の1匹の価値が大違いなわけですし、こういったことを全て含めて「釣り」を楽しむのもよいのではないかと思うのです。
そんなわけで今回作った(改造した?)ロッドです。
長さは6フィート弱(約1.8m)、ベースになったのはよくある入門セット用の#5です。
もともとこのロッドは#5でありながらかなり硬いブランクだったので(今思うと6番のラインでよかったのではないかと思いますが・・。)初心者の頃に何回かの釣行で使ってみましたがロッドにフライラインの重さが乗る感覚が掴めずに苦労した記憶が蘇ってきました。
それくらい張りの有る(硬い?)ブランクなので使用目的はズバリ「フローターでの接近戦」です。
使用するラインはBBT−#6かDT−#5〜6でオーバハングの下に低い弾道でフライを打ち込んだり出来るようにティップの部分の長さもかなりカットしてしまいました。
自分としてはファーストテーパーの物のほうが好きなのですがショートロッドとなるとラインコントロールに問題が出てしまいます。
そこで硬いながらも「胴調子」になるようにブランクの長さを少しずつカットし好みのアクションを出していきました。
そうすることで当然のことながらロッドの反発力も大きくなるのでひとつ上の番手のフライラインを使うことでかなり補うことが出来るのではないかと思っています。
飾り巻きはバットセクションの補強も兼ねているのですがこの部分を巻くのに3時間もかかってしまいました。
バスロッドらしさを出すためにガイドもルアー用のものを使っています。
2ピースのロッドなのですが仕舞寸法がまちまちになってしまったのはカッコ悪いのですが、形よりも機能を優先した結果ということで・・・、ははは・・・。