スイムテスト
私は新しいルアーを買ったりすると実釣で使う前にまずスイムテストをします。
これはもう儀式のようなものなのでやらないと逆に気持ち悪いです。
大体が昨日の残り湯の入ったバスタブで行うことが多いのですが、稀に自分が入浴した際にするときもある、いや、最近ではそのほうが多いかもしれないです。
自作のポッパーなどはわざわざ水中眼鏡をつけて水の中から魚の目線でチエックすることもあります。
こんな姿はかみさんや子供には見せてはいけません、なぜなら今まで培ってきたおやじの威厳が一発で無くなるからです。
内緒の話ですがフライのポッパーやストリーマーなどはお店のシャンプー台でテストすることもあります。
いろいろ作ったりする作業も楽しいですが、自作物や市販品に限らずこのスイムテストの時間もまた釣りの楽しみのひとつだと思っています。
ルアーのリップが水を受けてウォブリングアクションを起こす際にブルブルと手元に伝わってくる振動は心地の良いものです。
またそのルアーが思っていた以上のアクションをしたりすると得した気分になるから不思議です。
中には購入する際にパッケージに書かれていることを読むとタラタラと良さ気なことが書かれているのに実際に泳がせてみるとまったくやる気の無いのっぺりした動きだったりする物もありガッカリします。
この様なルアーはその時点でタックルボックスの肥しになることも…。
ボートを借りたり自分のカヌーを持っていくときでもバスボートのバサーのようにプラノやらなんやらの引き出し式のタックルボックスを船に積むことはありません。
たとえタックルボックスごとクルマに積んでいったとしてもその日に使うやつだけ小さなケースに小分けして持つことのほうが多いのです。
ましてやフロートチューブやおかっぱりならなおさらです。
その時選ばれないルアー類は「実績の有るルアー」になるということはあり得ないのでさらに使わなくなってしまうわけで、私のタックルボックスには一回も使ったことの無い「コレクション」が沢山あります。
釣り場にルアーのパッケージが捨てられていることがありますが、せっかく買ったルアーを家でじっくり観察したりしないのだろうか?と思ってしまいます。
こういうことをする連中は釣り場環境を悪化させているだけではなく釣りの楽しみのひとつを知らないことになる訳です。
もしそうだとしたら非常にもったいない事?だと思ってしまうのです。
話は戻るが、先日購入したラパラのファーストシンキングロングレンジというプラグがあります。
リップの形状はジョイントラパラと同じ角張ったものです。
CDFS−7なので長さも当然7センチあるプラグです、普通のカウントダウンと違う点はファーストシンキングというだけあって重さが10グラムあります。
普通のカウントダウンの9センチが11グラムあるのですが7センチの長さの10グラムのほうが沈下する際の水の抵抗が小さいのか水平姿勢を保ちながらも沈む速度が遥かに早いです。
それはバスタブでのテストで実証済みです。
しかし泳がせてみると動きがいまいちで、相当早く巻かないとラパラ特有のウォブリングアクションが出てきません。
透明なプラスチックのリップから取り付けてある部分を観察するとボディーはバルサで出来ていることは間違いないのでボディーのどこかにオモリが入っていることになります。
同じ長さのCD−7(シンキングとF−7(フローティング)を泳がせて見るとF−7のほうがバルサの持ち味であるキビキビとしたアクションで答えてくれます。
普通のカウントダウンより更に重く動きの鈍いFSCD−7、あんまり釣れる気がしなかったのですが先日の釣行で使ってみました。
なんとルアーチェンジして1投目でヒットしました。
「う〜む、これは一体…・、なんだか分からんがやっぱりラパラは凄いっス。」
釣れると信じて使い続ける、そうすることで集中力も高まり小さなバイトも見逃さず電撃フッキングでヒットに持ち込むことができる。
信じる者は救われる的ある種の宗教みたいですが、私の場合は毎回がビギナーズラックの連続ですからねぇ…。
まぁ、下手な鉄砲も数撃てば当たるとも言いますが…・・。
単なる先入観だけで釣れるルアー、釣れないルアーと振り分けていたことに関しては疑問が残ります。
「スイムテスト?そんなことをしたって意味が無いじゃん」なんて言われそうですが、そんなことはありません。
みんなが自分の家の風呂場で「スイムテスト」をすれば釣り場からゴミが減りますから。