マイ・フェイバリット・フライ

私はバス用のフライの中でもハードポッパーが特に好きで、よく使うのはバルサで作った「黒いポッパー」です。
どんなに釣れそうなフライでも実際に使わなければ釣れない訳ですし、釣れなければ「実績のあるフライ」とは呼べないのです。
私がお気に入りのこの「黒いポッパー」は良く使うのでそれなりに実績が伴ってくるわけで、「釣れる」という確信を持って使うことでストラクチャーに対してもタイトに攻めることが出来るのです。
カバーを好むバスが相手ですからある程度の消耗戦を強いられることは覚悟しないといけないのですが、その点でもハードポッパーはバスバグなどのディアヘアを刈り込んだ物と比べても耐久性はありますし、浮力も維持できます。
私がバルサで作るポッパーはカッターナイフとサンドペーパーで成型してから、うるしを最低でも5回は塗り重ねます。
チャートリュース系の色で着色する時は、発色を良くするために白を2回塗った後に色を最低でも3回塗ります。
アイはペイントすることもありますが、最近はアイのシールを貼ります、模様を入れるときはさらに手間が掛かります。
塗装が一通り終わるとウレタンフロアーに3〜4回ドブ漬けします。
よく乾かしてからウイードガードとハックル、フラッシャー、マラブー、ラバーレッグを付けて完成です。
作業工程も多いうえに、塗装する時点でその都度完全に乾かさないといけないのでとにかく時間が掛かります。
ここまで時間を掛けてポッパーヘッドを作るのにも訳があるのです。
実際に使うとどこかに引っ掛けてしまってラバーレッグがちぎれたりテールに付けたマラブーもいつの間にか少なくなっていたり、バスを釣った時に歯型が付いたり、かなり過酷な条件で使われることになるわけですが、何度も使ってくたびれてきてしまったポッパーはひとまとめにしておいて後で補修するのです。
歯型のキズは薄めたウレタンフロアーにドブ漬けすれば消えます、その際にはハックルやラバーレッグは一度全部取り除いて新しい物と交換します。
出来る限り頑丈に作ることでこのように繰り返し使うことが出来るのです。