レストア日記 37



東雲にあるライコランドまでワイヤー用のグリースを買いにドカで行ってきました。
ホルツのグリーススプレーでも特に問題は無いのですが、ケーブルを新しくする前とほとんど変わらない感じなのが気に食わないのです(笑)
今まで使っていたドカのケーブルの外径は2.16mmでアウターケーブルの内径は4.44mでした。
今回製作した物はインナーケーブルの外径は同じですがアウターケーブルの内径が3.81mmと今までよりも一段階細いタイプの物だったので摩擦抵抗が多少大きくなってしまったのかもしれません。
ワイヤー専用のグリースを使ってみても改善されないようであればもう少し太い4.44mのアウターケーブルで作り直そうと思っています。
でも、乗っていて一番目に付く部分がきれいになるのはうれしいものです、相変わらずケーブルが邪魔してメーター類が見え辛いですが(笑)

ブレーキケーブルは大きくCの字を描くような感じで無理なく収まっています。



クラッチケーブルに関しては取り回しを大きくSの字を描くように変更してあるのでこれ以上摩擦抵抗を少なくすることは出来ません。
行き帰りの道中でクラッチが重くなってくることは無かったのでこのままでも特に問題はないかと思います。



帰宅してクラッチケーブルのチェックをするとアジャスターのところからグリースが流れ出ています。
当たりが取れたようで行きよりも帰りのほうが動きがスムーズになってきたような気がします。
ホンの数0キロの走行ですがこんなにも黒くなってしまうのですね。



今回買ったのはラベンという会社のワイヤーグリスです、それとケーブルの中に注入しやすくするためのグッズであるワイヤーインジェクターもついでに買いました。
このグッズはレストアの初期段階で購入しようかどうか迷った物のひとつですが今回使って見て”無くても大丈夫”であることが良く分かりました(汗)
ケーブルを通してないアウターケーブルの中に直接注入するのであればノズルを突っ込んで噴射すればいいだけのことだし、ケーブルを通した状態で使った場合どうしても間から漏ってしまうのは構造上仕方がありません。
いつものようにビニールテープでグルグル巻きにして注入したほうが手間は掛かりますが確実な作業が出来ますからね。

肝心のワイヤーグリースの使い心地のほうはといいますと、一言でいうと”非常に良い”です。
レバーを握っていく段階でギクシャクしたり擦れる感じがなくなりました。
作業中はグリスで手がギトギトになっていたので画像を残すことができませんでした。
しかし、ケミカル剤の違いでこんなにも変わるものなんですね。