レストア日記 28



梅雨も開け毎日暑い日が続きます。
ドカのエンジン始動もチョークを引く必要がありませんからね(笑)

最近メンテナンスした部分やブログにアップしたものを編集しまとめてみました。



先日夕方の仕事の予約がキャンセルになったので墨田区にあるメッキ屋さんにいってきました。
マフラーとエキパイの再メッキにいくら掛かるか見積もりを出してもらいうためなのです、電話で説明するよりもドカを直接見てもらったほうが確実ですからね。
提示された金額が高いのか安いのか分からなかったので、帰りにサベージ10に寄って聞いてみたらさべ爺さんの知り合いのところのほうが安く上がるようです。
もちろん最初から即決するつもりはありませんでしたがマフラーがピカピカになったらリムも新品に交換しないと絶対にバランスが取れなくなるのは目に見えてますからね。
理想としてはちょっとくたびれたメッキ程度の輝きで充分だし、走る機能さえ維持出来ていればなるべく旧車っぽい雰囲気は残したいですからね(笑)
「せっかくバフ掛けでここまで光っているのならサビが浮いてこないようにこの上にクリヤーの耐熱スプレーを吹いたら?」というさべ爺さんのアドバイスに妙に納得、サベージ10にある在庫のスプレーを譲ってもらってきました。
確かに、バフ掛けでなんとか光ってますが放っておくとすぐにサビが浮いてきてしまいます。
サビ防止の効果を期待して耐熱ワックスというのを使っているのですがあくまでもワックスはワックスです、効果はあまり長続きはしません。

数日後、午前中に空き時間があったのでマフラーを外して耐熱スプレーを吹き付けてみました。
吹き付けることで多少艶が無くなりますがサビを気にしなくてもよくなるのは嬉しいです。



arataさんのブログを見ていたらワタシのドカのクラッチレバーはどのようになっているのか非常に気になってしまいました。
で、バラしてみたのですがやはり支点の穴が微妙に楕円形になってました。
相当に穴が広がってしまったものや偏磨耗したものはさらに広げてカラーを入れるという対処法があるということなのでそれはまた後の楽しみにとっておくことにしましょう(笑)
組み付けた状態の画像を見た感じではワタシのドカのクラッチレバーは一回り小さいものが付いているのではないだろうか?。
普通に組み付けても縦にガクガクするので何か隙間を埋める物はないかと思い画像のワッシャを入れてみたところ丁度収まるくらいの隙間がありました(汗)
とりあえず普通に使えているのですがガクガクしたまま使っているとあまりいい事はありません、組み付ける際にワッシャも一緒に取り付けたのでとりあえずガタはなくなりました。
てこの原理の「支点」「力点」「作用点」でいくと作用点が支点に近い今の状態のほうが握る力は少なくて済むことにはなるのですけどね。



フロントブレーキのスイッチを再度バラしました。
以前にもバラしてメンテナンスをした箇所なのですが(レストア日記13)その後、ワイヤーグリスでワイヤーのメンテナンスした際にワイヤー内の汚れが接点部分に付着したようです。
レバーを握るととりあえずスイッチはオンするのですが点灯の仕方が鈍く、光量も少ないです。
何度かテストをした後スイッチ部分を触ってみると少し熱を持っているようなのでやはりスイッチ内に入り込んだグリスが災いしているようです。
バラしてチェックするとやはり接点部分が黒く変色しカーボンのような汚れが付着してました。
サンドペーパーで磨いてもとのように組み付けテストしてみるとオンした瞬間にパッと点くようになりました。
ただし、点灯のタイミングがブレーキが完全に効きはじめた辺りなので理想としては効きはじめと同時くらいが良いのですが構造的に調整が難しいのでしばらくはこのままでいきます。
多分使っているうちにスイッチ内のゴムがへたってきて徐々に点灯のタイミングは早くなってきますからね。
でも、リアブレーキで点灯させたほうが配線が短いせいか明るい…、まぁ、仕方ないか(汗)