走り去る姿



私はオートバイに乗っています、それも一昔前のオートバイ、色は派手だし音はうるさいし、珍しいオートバイなので同年代かビンテージバイクの好きな人は「おっ」と思うはずです。
この様なオートバイに乗っているとそれなりの「ポリシー」というか「美学」のようなものがあります。

たとえば「走り去る姿」です。
先日上野のバイク街に買い物に行きました、もちろんバイクのパーツを買いにです。

上野でも大きいパーツショップの前にオートバイを乗り付け、お店の中に入って行きました。
お目当てのパーツを扱っている上のフロアへ上がっていって見ていると、1階に居た店員が上がってきて私の居るフロアの店員に「おい、外に変わった形のドカが停まっているぞ」「マジかよ」と降りていってしまいました。
やがて2人で上がってきて「結構きれいに乗ってるよな」「おれデロルトのキャブって初めて見たよ」「どんな音がするのかな」なんて話しているのが聞こえます。
「フフ、羨ましいだろ」と心の中で言いつつもこういう場面でクールにしていないと「このオートバイに申し訳ない」と思うのです。

欲しかったパーツは結局扱ってないことが分かり、お店を出ようとすると1階フロアの店員同士が「あの人が乗ってきたんだ」と話しているのが聞こえてしまいました。


私のイメージするかっこいいオートバイ乗りとは、無駄な動きの無い「茶道」にも通じるようなスムーズな身のこなしで「走り去る」ことなのです。

「ま、まずい、ギャラリーが多すぎる」パーツショップの店員がみんなで見ています。
「ここで立ちゴケなんてしたら一生立ち直れない」と妙な緊張感を背中に感じながらオートバイに向かって歩いて行きました。

ヘルメットを被る、グローブを着ける、キーを差し込みながらオートバイに跨る、サイドスタンド側に傾いているオートバイを起こしながらスタンドを蹴り上げる。
キーをON側にひねったらキックペダルを出す、アクセルを少し開けて戻したと同時にキックペダルを一気に蹴りおろす。
エンジン始動、右足でオートバイを支え、左足でキックペダルを戻す、2度ほどアクセルふかすと「ドドゥン、ドドドゥン」乾いたエクゾーストノートが響き渡る。
ここまでの一連の動作に迷いがあってはいけません。


次が問題、車線にスムーズに入れるかどうかですべてが決まってしまう。
顎を引いた状態で後方確認、一瞬の判断で発進しなければならない。

幸い後方の信号が赤だった、ウインカーを出すと同時に発進、車線に合流、シフトチェンジの合間に軽く一回ふかしながらシフトアップ、そして一気に走り去る。

時間にすると数十秒、この中にオートバイ乗りとしての「美学」があるのです。

昭和通りを一気に走り駅前の左カーブを抜け二つ目の信号で停まった。
「決まったね」と心の中でつぶやく。

これって単に自意識過剰なだけ?